2008年12月10日
平成20年度下半期助成団体 助成金額決定通知書贈呈式

平成20年12月10日(水)、平成20年度下半期助成団体の「助成金額決定通知書贈呈式」が当会事務局で開催されました。当会の並里会長より各団体の代表へ通知書が手渡されました。下半期助成団体は以下のとおりです。
【下半期助成団体】

助成団体の概要: 石垣島沿岸レジャー安全協議会(会長 成底 正好 氏)
石垣島沿岸でのレジャーの安全確保と持続可能な観光発展を目的とするエコツアー事
業者からなる団体。
助 成 事 業 名 : 海と陸の自然環境保全啓発事業
助 成 金 額 : 51,600円
事 業 の 目 的 : 以前助成金で作成した野生生物交通事故防止のためのポスター「だっからさー40キロ」と、海の環境保全を目的として作成されたポスター「どうなっているわけ40年後」が好評で、それぞれのデザインを両面に印刷、配布出来るようにA4サイズで作成する。印刷枚数10,000枚を予定。

助成団体の概要: NPO花と緑の石垣島(代表 前津 栄信 氏)
石垣市の花と緑の町づくりを推進し地域環境の保全に寄与することを目的として活動す
る非営利の団体。
助 成 事 業 名 : フクギ植栽事業(新川川に木かげロードを創ろう)
助 成 金 額 : 125,450円
事 業 の 目 的 : 地球環境の保全が強く求められ今、石垣市においても公園や街路樹の立ち枯れが目立ちはじめ、自然環境の保全に真剣に取り組まなければならない。緑の環境を取り戻し、市民が環境について深く理解し「人と自然が共生する町」を目指し運動を展開していくため、新川川沿いにフクギ植栽をおこない、市民の憩いの地として木かげのある空間づくりを進め、未来の子ども達へ豊かな自然環境を取り戻していく。

助成団体の概要: 平得婦人会(会長 森田 順子 氏)
1925年(大正14年)結成、石垣で最も歴史のある婦人会。国道や県道が整備され、
平得地区にも植栽枡が設けられ、平成7年から雑草と芽の生い茂る植栽枡を整地し、
花を植え美化作業に力を入れている。
助 成 事 業 名 : 平得婦人会フラワーロード
助 成 金 額 : 50,000円
事 業 の 目 的 : 樹齢200年と言われる「あこうの木」、「トゥバラーマの碑」は観光客が目をとめる場所でもあり、年中緑と花を咲かせ、道行く人々に安らぎと笑顔を与えることを目指す。土作り、除草、植栽、散水、清掃を行う。
Posted by 美ら海・美ら山募金 at 16:58│Comments(0)
│助成金贈呈式